FirefoxでRSS購読できるようにした

2022年11月4日 金曜日

※現在ブラウザはVivaldiを使っています(『ブラウザをVivaldi(ヴィヴァルディ)に変えてみた』参照)。


突然ですが、フと「ブラウザをChromeからFirefoxに変えようかなぁ」と思い、数日前にFirefoxを再インストールしました。

ブックマークとかは簡単に移行できるからいいとして(「ブラウザ ブックマーク 移行」などで検索してみて下さい)、Firefoxに変更で個人的に問題になるのは、RSS購読をどうするかだったり。

以前はFirefoxの「ライブブックマーク」って機能を使ってRSS購読してたんだが、その機能は数年前に削除されてしまったり。それからはChromeの拡張機能で使える、RSSリーダーでRSS購読したのでした(過去記事『ChromeでRSS購読できるようにした』参照)。

「ライブブックマークが削除された今、Firefoxにもいくつか拡張機能で使えるRSSリーダーがあるんじゃないか?」と思い検索して、『シンプルなレイアウトでサクッと使えるFirefox拡張機能のRSSリーダー「mPage」 - GIGAZINE』に書かれている『mPage』を使ってみる事に。

今まで使ってたChromeの『iFeed2』の方が、正直『mPage』よりデザイン等気に入ってるが、まあ『mPage』も使えない訳ではないので、コレでいいかなと。

『iFeed2』のスクリーンショット
『iFeed2』のスクリーンショット
『mPage』のスクリーンショット
『mPage』のスクリーンショット

個人的に『iFeed2』は、投稿日時が表示されるのがいい。また、記事タイトル部分にカーソルを合わせると、記事の冒頭部分が表示されるので、見に行くかやめるかの判断ができてよかったり。

『mPage』はファビコンが表示されるのがいいかな(設定で表示させない事もできるっぽい)。何故かはてなブログはファビコンが表示されないが(RSSのアイコンが表示される)。はてなブログ以外でも、表示されないブログがあるかもしれない。

そんな訳でFirefoxでRSS購読できたので、無事にブラウザをFirefoxに変える事ができました。フォクすけかわいいよフォクすけ。…まだ一応、Chromeはアンインストールしてないけど(しばらく様子見て必要なければアンインストールしようかと)。

フォクすけのテーマ使用のスクリーンショット
フォクすけのテーマ使用のスクリーンショット(200%拡大)

最後に余談ですが、ChromeではDuckDuckGoの拡張機能をインストールしていたので(過去記事『DuckDuckGoのChrome拡張機能をインストールしてみた』参照)、Firefox再インストール直後は広告表示の多さにウンザリしたり。

なのですぐ広告ブロックの拡張機能を探して使ったんだが、その後(Firefoxで)DuckDuckGoのページに行ったら、FirefoxでもDuckDuckGoの拡張機能が使えると書かれてたり。

なのでDuckDuckGoの拡張機能を使えるようにして、広告ブロックの拡張機能は削除しました。

追記(2023年4月2日)

昨日久し振りに拡張機能を色々探してみて、RSSリーダーを『mPage』から『Feedbro』に変えてみたり。コレも英語なので色々わからない部分が多いが、個人的には『mPage』より『Feedbro』のが見た目は好きかな。

『Feedbro』のスクリーンショット
『Feedbro』のスクリーンショット(50%縮小)

追記2(2023年5月27日)

約1ヶ月『Feedbro』を使ってみたけど、色々と高機能過ぎて「いや、シンプルに更新がわかればそれでいいんだが…」と思ったのと、何故か掲示板の更新が上手く反映されなかったので、『mPage』に戻したり。

リンクはったGIGAZINEの記事を見返したり、翻訳を駆使したりして、『mPage』のデザイン変更もできたり(ファビコンも非表示にしてみた)。そんな訳で、『mPage』でいいかなと思ったり。

デザイン変更した『mPage』のスクリーンショット
デザイン変更した『mPage』のスクリーンショット