読む気が失せるブログや「なんだかなー」と思うブログの話

2021年9月10日 金曜日

Japanese Bloggers Info』で日本語で書かれているBloggerブログをいくつか見てたら、ある記事を読んだ後にフとサイドバーに表示されてた、『読みにくいブログ・サイトの特徴。ストレスのたまらないブログを目指す|リモスキブログ』と言う記事(削除されたようです)が視界に入り、読んでみたり。

その記事は、『クソ読みづらいゴミブログの特徴をまとめた-凡人ですねん』と言う記事(削除されたようです)をたまたま読んで、自分視点で読みにくい・ストレスのたまるサイトやブログについて書いた物との事。

両方の記事を読んで私もそう思うと思った事や、他にも読む気が失せたりなんだかなと思うブログについて、ちょっと書いてみようかなと思ったり。

改行がおかしい

<br>何個連続で使ってんねんってツッコミたくなるくらい、間開けてるブログとかね。本当、スクロールが面倒臭いだけだからやめた方がいいと思う。

ただ、その昔ブログがメッチャ流行ってた頃、某元祖ブログの女王が書いた本を本屋で見かけたんだが、ブログを書くテクニックとして、連続改行で間開けてスクロールさせる手法(?)が書かれてて、なんだかなーと思いつつ本を売り場に戻した事があったんだよね。…まさか、いまだに「このテクニックはスゴイ!」と思って、実践してる人がいるとか(それはないと思うが)?

逆に全く改行がないブログも、読む気が失せるのでやめた方がいいと思う。ちゃんと段落で区切って改行してほしい。

あと、多分ブログ主から見たら適切な箇所で改行してるんだろうけど、私みたいにブラウザで文字サイズ変更してる場合や、幅可変のデザイン(テンプレート・テーマ)で見る人によって幅が異なる場合、奇数行目は十数文字・偶数行目は2,3文字で改行ってなってしまってるブログ。余計な改行はしなくていいから。ちゃんと段落で区切って改行してほしい。

まあアレだ。<br>タグじゃなくて、ちゃんと<p></p>タグ使って書いて下さいと。段落で区切れと。<br>タグは適切に使いましょう(使った方がいい時もあるので、使うなとは言わないです。私もたまに使うし)。

日付が表示されていない

コレつい最近、ブログ関連の調べ物してる時に見かけたなぁ。ブログ等ネットに関する物は情報が古くなるのが早いから(「日進月歩」どころか「秒進分歩」なんて言われたりするし)、いつ書かれたのかわからない記事は困るなと。まあ古くても役立つ記事も、もちろんありますが。

とにかく、最初に書いた日付はちゃんと表示してもらいたい。更新日は表示してもしなくても、個人的にはどっちでもいいけど。…いや、私の場合誤字脱字を直したりもするので、誤字脱字を直しただけで「更新」ってなっちゃうのもなーと(汗)

ああ、余談だが…古い記事の日付を新しくして、最新記事として表示させてる特化ブログを見た事があったり。そう言うのは論外って事で。…気付いた時は結構ショックだったですよ。

そもそも文字が読みづらい

読みづらいフォント使ってるブログとかね(はてなブログの公式テーマ『ヨミカキ by kanahei』とか)。ブログ主は「かわいいー♪」って思って使ってるんだろうけども。すまないが、そう言うブログはそっ閉じです。

あと、サイズが小さかったりとかね。老眼にはキツイです(老眼始まる前から小さ過ぎる文字は苦手だが)。文字サイズは絶対値(pxとか)ではなく、相対値(emとか%とか)で設定していただきたい。

余談だが昔(多分ブログが流行る前)、同盟サイトが沢山あった頃の事。小さい文字サイズが嫌いな人が集まる同盟を見つけたので、参加しようと思い同盟サイトに行ってみたら、そのサイトの文字サイズが11pxだか9ptだかと極小で、「それはひょっとしてギャグで言ってるのか!?」ってツッコミたくなったなと。…ああ、もちろん、同盟に参加するのはやめました。

リンクじゃないのに青文字

目立たせる為だったり、会話でAさんとBさんで色変える為だったりで、リンクじゃないのに青文字使ってるブログをたまに見かけるが、紛らわしいのでやめてほしい。

私は青系の色が好きなので、青っぽい文字色を使いたくなる時があるが、紛らわしいので青っぽい文字色は使わないようにしている。どうしても使いたいって時は、blue(#0000ff)じゃなくてnavy(#000080)とかにしている。ただこの場合も、同色の下線はつけないようにするけど。それぐらい青文字は取扱注意だと思う。

重くて表示されるまでに時間がかかる

レンタルブログだとある程度仕方なかったりするけどね。レンタルブログでも、Bloggerは軽くて表示に時間かからないブログが多いけど。

ある程度仕方ないとは言え、なかなか表示されなくて、諦めて引き返す事もあったりします。ブログはできるだけ軽い方がいいやね。

ウザイ広告

広告を表示する事自体は否定しないです。私も過去に何度か広告表示してたし、今後広告表示するかもしれないし。

ただ、静止画じゃない落ち着かないバナー広告とか、ページ移動する度に広告が表示されて「×」や「閉じる」をクリックしないとページ移動できないやつとか、そもそも広告の数が多過ぎたりするのは、ちょっとどうなのと。

昨日だったかな?ブログじゃなくてニュース系サイトの話だけど、Twitterのトレンドで気になる記事があったから見に行ってみたら、サイドバー下部にスクロールしてもついてくるバナー広告があって。しかも定期的にバナー広告が切り替わるので、視界の端でチカチカうっとうしかったり。

結構良記事だったんだが、チカチカ替わる広告のせいで、数時間後には「記事の内容忘れたけど、なんか広告がウザイサイトだったな。」と言う印象しか残らなかったり。ちなみにその記事はたまたま夜にYahooで見たので、内容を思い出せましたが。

ついでに広告について思う事を、ちょっと書こうかと。

違和感のあるバナー広告

昔のバナー広告は、その記事に合った物が表示される仕組みだった覚えが。…なのである物に対する批判記事なのに、その物を推奨する広告が表示されちゃったりとかね。当時友達にその仕組みの話をしたら、「だからあのサイト、○○に反対してるのに○○の広告表示されてたんだー。」と納得してたっけ。

最近のバナー広告は、その記事に合った物が表示されるのではなく、閲覧者が今までに見た物に関連した物が表示される仕組みになってたりしますね。…なので記事内容とは全く関係のない広告が表示されると。

(余談だがその仕組みを知らないらしく、「今日も自分のブログに気になる広告が表示されました!」とか、「友人のスマホで自分のブログを見たら、全く見た事がない広告が表示されて驚きました!」とか、ブログに書いてる人を見かけて、なんだかなと思った事があります。)

だから男性が書いてるブログを見てるのに、女性用下着や生理用品のバナー広告が表示されたりして、なんだかなと思ったり。いや、私がそう言う通販サイト見てたからなんですけどね。でもやっぱり、おじいちゃんのブログに生理用布ナプキンの写真が大量に表示されるのは、なんかもにょるなと。

記事の最初や途中にあるバナー広告

冒頭で紹介しているブログにも、記事の最初や途中に広告があったりするので、若干書きにくいですが…正直、記事の最初や途中にある広告は、見てないし邪魔なだけだと思ったり。

以前とある記事を見てたら、記事の途中に記事内容に合ってる画像が表示されてたり。関連画像だと思って大きく見ようとクリックしたら、実は広告でガッカリした事が。たまたま記事内容に合ってる画像の広告だったからだけど。なんか騙された感が。

記事にバナー広告を表示させるなら、最初や途中ではなく、最後に表示させるのがいいと思うんだよね。記事の邪魔にならないし、記事を読み終えてからクリックできるし(クリックするかどうかは別だが)。

そもそも最初や途中にある広告をクリックした場合、記事を読み終えないで広告ページに飛ぶ訳だが、ブログ主はそれでいいのかなと思ったりも。広告ページに飛んだ後に続きを読みに戻ってくる人が、どのくらいいるんだろうかと。別タブで広告ページに飛ばしてるかもだが。

最後にあまり関係ないけどサイドバーについて思う事

サイドバーはメイン部分との左右のバランスが難しいので、私のブログでは現在はサイドバーをなくして、代わりにフッターに色々表示させている。

以前違うレンタルブログを使ってた時も、サイドバーはメイン部分の横ではなく下に表示させていた。ようするに2カラムじゃなくて1カラムですな。

正直他のブログのサイドバーは、あまり見ていない。特に記事を読んでる時はメイン部分しか視界に入ってなかったり。なので他のブログのサイドバーは、記事を読む前に上の方を、記事を読んだ後に下の方を、たまーに見るだけだったりする。

なので今回記事を書くキッカケになった記事も、他の記事を読んだ後に、たまたまサイドバーの下の方に表示されてたのを見て知った訳で。

私はブラウザをあまり広げてないようなので、ブログデザインによってはサイドバーの約半分が見切れてる時があったり。さらに横スクロールバーが出ないようになってたりすると、もう最悪です(右サイドバーなら記事部分は読めるからまだマシだけど)。

たまに記事を読んだ後に、プロフィール等を見る為にサイドバーを見たりするが、サイドバーが横だと上までスクロールさせなきゃで面倒臭いんだよね。…まあ一発で上まで戻れるボタンとか、右下に表示してあるブログもあるけども。

サイドバーが下(もしくはフッターに表示させてる)の場合、上までスクロールせずにちょっと下に下げりゃ色々見れるので、やっぱサイドバーは横より下だよなと、個人的には思ったりするのです。