今年のお盆も田舎に行ってきたよ
2019年8月16日 金曜日

今年も母さん&先祖の墓参りの為、13日から1泊2日で田舎(新潟)に行ってきました。一昨年の記事と去年の記事は下記参照で。
- 田舎へ墓参りに行ってきた (2017年8月15日)
- 今年も田舎に行ってきたよ&田舎があるとかないとかの話 (2018年8月15日)
なので12日の夜から14日の夜までネット見れなくて、14日の夜もRSS購読してるブログの更新された記事を読みに行くので精一杯でした。んで15日の夕方にまたRSS更新を確認したら、14日の夜の段階では見に行けたブログが1つ突然消えてしまってたり。…何があったか知らないが、まあそう言う事もあるよねと。
さて今年は旦那も行く予定だったが、7月から職場が変わったばかりなのでお盆休みが取れず、行けない事に。ホテルは5月に2人部屋予約しちゃってたんで、行けないとわかった時点で1人部屋に予約変更したですよ。
あと、うちの実家とは違う区に住んでる東京のおじさん(父さんの下の兄)も、行きだけ一緒に車に乗せてってくれとの事。東京のおじさんはいつもお盆は田舎に帰ってないっぽいが、今年は新潟のおじさん(父さんの上の兄)が亡くなって最初のお盆なので、帰る事にしたらしい(日帰りだけど)。
余談だが父さんには2人の兄の他に、4人の姉(内2人は数年前に他界)と1人の妹がいます。さらに余談だが、母さんには4人の姉と1人の妹(母さんが亡くなった何年か後に他界)がいます。
そんな訳で実家に行って父さん・弟と合流して、東京のおじさんの家まで車で迎えに行って、そのまま高速に乗って田舎へGO!
高速乗った直後は事故渋滞で混んでたり、いつもお昼食べに行ってるSAが混んでて次のSAでお昼食べる事にしたけど、まあそれ以外は順調だったかな。
新潟のおじさんの家には、おばさんと姉ちゃん(おじさん&おばさんの娘。私から見たら従姉)が待ってくれてました。他に、去年までいなかった猫がいたり(写真左下に私の指が写ってしまってるが気にしないように)。

新潟のおばさんは、過去にも何度か野良猫を飼ってた事があるんだが、最近ネズミが出るようになったらしく、また猫を飼おうと思ったらしい。ただ現在は近所に野良猫がおらず、どうしたものかと考えてたら、近くに猫が9匹もいる家があったらしく、1匹譲ってもらったらしい。それが約1週間前の事だそうで。
ちなみに、亡くなった新潟のおじさんは猫が嫌いだったらしい。うちの父さんも猫が嫌い(犬も嫌い)。東京のおじさんも猫が嫌いとの事。新潟の姉ちゃん曰く、近所に住む父さんの妹も猫が嫌いとの事。…父さんの兄弟は皆猫が嫌いなようです(兄弟の半分しか聞いてないけども)。
それからお墓参りに行って、父さんの妹の家に寄って(普段は来ない東京のおじさんも一緒だったので驚いてた)、またおばさん&姉ちゃんのとこに戻ってから、東京のおじさんを新幹線の駅まで送って、彌彦神社にお参り行ってからホテルへ。
普段は弟オススメのWホテルにしてるんだが(去年は私がオススメしてたCホテルにしたが)、今年はWホテルが予約の時点で空きがなくて(後日確認したら空きがでてたらしいが)、Cホテルはシングルの料金が高くなってて…で、初めてNホテルってとこに泊まってみる事に。
Nホテルに泊まった感想だが、弟曰く「今までで1番ないわー。クローゼットの奥行が約10cmっておかしいだろ。」と。確かにアレは私も「えっ」てなったわ。弟はクローゼットに荷物を入れたかったらしいので、奥行のない荷物が置けないクローゼットは「ないわー」との事。そんな訳で、今後Nホテルに泊まる事はないだろう。

ちなみに父さんはAホテルが気になってるようだが、私と弟がなんなとく嫌がってるので、多分泊まる事はないと思います。他より安いっぽいんだけどね。…ああ、旦那はホテルはどこでもいいそうです。
そして次の日(14日)。いつもは寺泊に行く為ホテルを早く出るんだが、今年は寺泊行かなくていいかなーって事になり、例年より1時間ほど遅くチェックアウト。その後朝食を食べに店に行ったんだが、数年前に行った時は激混みだったのに、今年は超すいてた。1時間違うと混み具合が全然違うね。
その後土産を買う為に、大阪屋と燕三条地場産センターへ。地場産はいつもこの時期イベントやってて、比較的安い調理器具や食器が売られてるスペースがあるんだが、この地域が某人気ドラマのロケ地になった事でフォトスポットができてて、安売りスペースがなくなってたorz 安売りスペース目当てだったのにぃ。

土産を買ったら高速に乗って帰宅。帰りは新潟出た辺りで大雨が降ってて、速度規制があったりで混んだな。
そうそう。田舎のとあるガソリンスタンドの屋上に、巨大ポンタがいたよ(去年もあったかもしれない)。丁度いい場所で信号止まれて写真撮れたので、最後にその巨大ポンタの写真載せておきます。
