胃カメラやったり郵便局に行ったり
2019年1月23日 水曜日
昨日は胃カメラをしに行ってきました。胃カメラ検査の詳細は、去年の胃カメラしに行ってきた記事参照で。
今年の胃カメラですが、検査終了後に気持ち悪くなってしまったり(数回吐き気に襲われたがなんとか吐かずにすんだ)。
いつもと同じ種類・量の鎮静剤を使用しても、体調とかその他もろもろの理由で効き過ぎたりして、気持ち悪くなる事もあるらしい。
起こす為の薬を投与されてから気持ち悪くなった気が…と先生に言うと、起こす為の薬でも気持ち悪くなる事もあるらしい。薬は難しいですね。
薬で気持ち悪くなってしまっても休めばその内良くなるそうなので、普段より長時間休む事に。そんなこんなで、クリニックを出る頃には15時過ぎてました。さすがにハラ減ったぞ(気持ち悪かった時はそれどころじゃなかったけど)。
ちなみにこのクリニックは銀座にあります。初めて胃カメラする事になった時にどこで検査してもらうか考え、当時は将来どこに住むかもわかってなかったので(家建てる話も全くなかったし)、どこに引っ越しても通える所で、なおかつ薬で寝てる間に検査してもらえる所を探した結果、ココになった訳で(同じような理由で近所ではないが通ってるクリニックがいくつかある)。
んで折角銀座に来たなら、ハンズ・ロフト・伊東屋・鳩居堂、余裕があれば榛原にも行こうかなと思ってたんだが、そんな時間も体力もないので、その辺は寄らずに東京駅前のKITTEへ。
KITTEは郵便局に用事があるのと、この前TVでたまたま見たサザコーヒーをちょっと見てみたくて(見るだけで飲む気はない)
まず郵便局へ。お年玉切手シートが2枚当たったので、当たりの年賀状を2枚渡して切手シートをもらう。
そして今回はダメになった年賀状が15枚もあったので切手に交換してもらおうとしたら、局員さんに「今年は4月にも抽選があるので、お急ぎでなければまだ交換しない方が」とか言われたり。…4月にも抽選がある?何それ?
今年はダブルチャンス賞ってのがあって、4月20日に抽選があるらしい(『2019(平成31)年用年賀葉書及び寄附金付お年玉付年賀切手当せん番号の決定 - 日本郵便』の下の方参照)。
…年賀状にそんな事書かれてないし(「抽せん日1月20日」としか書かれてない)、それ知らない人多いと思うんだけど。ちゃんと「抽せん日1月20日/4月20日」って年賀状に書いておいてほしい。
とまあ、そんなこんなで昨日は疲れました。胃カメラの結果は昨日の内にもらったが、血液検査の結果はすぐには出ないので、また後日クリニックに行かないとです。ちなみに今回は尿検査もしてもらったり(健康診断でちょっと引っかかったので)。
尿検査をしたけどもっと詳しく知る為にCTスキャンをすすめられ、後日メディカルスキャニングって所でCTスキャンする事に。そこは以前にも胃カメラのクリニック経由で、CTスキャンだかMRIだかを受けた事があったり(その時の異常は今は問題なしなのでご安心を)。
CTスキャンの数時間後にクリニックの予約も入れてもらったので、その時にCTスキャンの結果と今回の血液検査&尿検査の結果を聞く事に。なので昨日出来なかった銀座文具屋巡りは、その時でいいかなと。
追記(4月4日)
10月の消費税増税で、手紙が84円・はがきが63円になるそうで。…ダメになった年賀状の交換、もうちょっと待った方がよさそうだな。10月前に交換だと、10月以降使う時に、1円or2円切手が必要になってしまう(ちょっと前に小額切手を使い切ったばかりだったりする)。