正月中に洗濯機が壊れた

2019年1月7日 月曜日

最初に書いておきますが、うちでは二槽式洗濯機を使っています。セスキと酸素系漂白剤を使って洗って、すすぎの時にクエン酸を入れてます。

…あれは木曜(3日)の午前中の事。いつも通り洗濯機を回しながらPCでネット見てたら、突然洗濯機から回転音がしなくなった。なんとか回転させようと頑張ってる音だけは聞こえるんだがね。

とりあえず洗い終了数分前だったので、「洗いはもういいか」と排水して脱水する。その際空になった洗濯槽に少し水を入れて回してみる。なんか変な音で回転した。

…大丈夫かな?と脱水槽から洗濯物を洗濯槽に入れ替えてすすぎをする。…やっぱ回らない。仕方ないから手でちょっと回してから、排水して脱水した。

そんなこんなでその日はなんとか洗濯終えて干せたが、次の日からどうしよう?多分ベルトか何かを交換すれば直ると思うが、まだ正月中だし修理してもらえるのか?

…って言うか、この洗濯機、今は無きサンヨーのなんだけど(汗) まあアクアで修理してくれるんだろうけど、正月中だしなぁ。

そうそう。旦那はこの日から仕事でいなかったので、一応SMSでお知らせしておいた。帰宅後見てもらったがやっぱダメだなって事で、買い替えを検討。旦那がヨドバシのサイトをチェックする。

その時点で注文すれば日曜(6日)に届けてくれると言う事だったので、早速注文する事に。どの洗濯機にするか悩んだが、結局今のヤツの後継機に。

とりあえず脱水はできるので、金・土・日の洗濯物は石鹸使って手洗いしてから、洗濯機で脱水して干す事に。ちゃんと洗えてるのか?それ以上にちゃんとすすげてるのか?かなり心配(汗)

そして日曜の午後に無事新しい洗濯機が到着。古いのは処分してもらって、新しいのを設置してもらう。これで月曜(今日)から洗濯機で洗濯物を洗う事ができるようになりました。

洗濯機で洗えるっていいねぇ。もう手洗いしたくないっす(元々手洗いは好きじゃない)。

一応古い洗濯機と新しい洗濯機の写真を撮ってみたんだが、あまり変わらないな。色がちょっと変わったのと、洗濯のタイマーが長くなってつけおき洗いができるようになったくらいか。

あと、説明書も古いのと新しいの並べて撮ってみたんだが、デザインほとんど変わってなくてウケた。

古い洗濯機の写真
古い洗濯機
新しい洗濯機の写真
新しい洗濯機
古い説明書と新しい説明書の写真
古い説明書と新しい説明書

ちなみに古い洗濯機は2005年製でした。新しい洗濯機に「設計上の標準使用期間 7年」と書かれてたので、古いのは大分頑張ってくれたんだなと。新しいのもそれぐらい頑張ってくれるといいなと思ったり。