ChromeでRSS購読できるようにした

2018年12月4日 火曜日

※現在ブラウザはVivaldiを使っています(『ブラウザをVivaldi(ヴィヴァルディ)に変えてみた』参照)。


私は気になってるブログは、RSS購読してチェックしてます。

はてなブログには読者登録の機能があるけど、それだと読むのやめたくなった時にやめづらいし、そもそもはてなブログにしか使えないし。そんなこんなで今までブログは、FirefoxでRSS購読して読んでました。

ところが今日、RSS購読とかRSSリーダーについて調べてる時に、『ライブブックマーク - ウェブページのニュースと更新情報を購読する | Firefox ヘルプ』を見たら、下記の文が追加されていたり。

2018 年 12 月: Firefox の組み込みフィードリーダーとライブブックマークは、Firefox バージョン 64 以降、削除されます。代替については、Feed reader replacements for Firefox をご覧ください。

…困った。代替のリンク先に行ってみたが、まだ記事が翻訳されてなくて英語で読めない(泣)

ブログ見るとき以外はChrome使ってるので、ChromeでRSS購読できるようにしてみるか。今まで何度か挑戦した事はあるが、英語の拡張機能ばっかでわからなくて挫折してるんだけども。そんな訳で久し振りに、ChromeでRSS購読できる方法を調べる。

chromeのおすすめのrssリーダーは?使い方まとめ! | Aprico』で最初に紹介されてる、『LOVE-G RSS Reader』ってのがよさそうかな。日本語にも対応してるし。記事に書かれている通りにやって…ChromeでRSS購読できるようになりました!

多分前は、最後に紹介されてる『RSS Feed Reader』ってのを使おうとして、英語の登録画面が出てきたから引き返したんだな。登録しないといけない所はイヤだよねぇ(しかも英語だし)。

と言う訳で、Firefoxは必要なくなったのでアンインストールした。うーん、スッキリ。

そしてLOVE-G RSS Readerに登録したブログを早速チェックする。…アレ?はてなブログだけリンクが変だ。AtomのRSSじゃなくてRSS2.0のRSSで登録しないとダメだったのかな(追記・URLを直で入力したからかリンクが間違ってたっぽいです)?

そんな訳で登録し直し…ああ、ブログURLがわからない所が1つだけある!だけどFirefoxはアンインストール済みorz

ブログタイトルの前半部分を覚えていたので、検索してみたらすんなり表示されて事なきを得ました。やっぱブログタイトルは覚えやすい方がいいね。

追記(2022年5月23日)

『LOVE-G RSS Reader』が『LOVE-G RSS Reader2』になってから、なんか上手くいかなくなった(詳しく言うと、設定変更とかしても保存してくれない不具合がある)ので、『iFeed2』ってのに変更してみました。今の所、特に問題なく使えてます。

追記(2022年11月4日)

FirefoxでRSS購読できるようにしました